■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
初めて確定申告してみようと思うんだが
- 1 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 00:56:59.73 O
- 難しいのかな?
おれ(無職23歳)の国民年金保険料を親父(サラリーマン)が払ってるから親父の所得税を計算する際に社会保険料控除の対象になるよね?
ってことは確定申告すれば年額約16万の保険料に累進税率20%を掛けた約3万が戻ってくると思うんだが
- 2 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:00:01.04 0
- 確定申告のホムペで必要なとこ入力してプリントアウトするだけ
簡単だよ
- 3 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:00:58.93 0
- お前が払ってないんだからお前の税金は減らない
- 4 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:01:43.19 0
- 親父の会社がちゃんと計算してくれてる
- 5 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:02:31.75 0
- 親父の年末調整に含まれてるよ
- 6 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:03:49.36 0
- 無職で確定申告って何をするんだ?
- 7 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:04:18.72 0
- 人生終了が確定
- 8 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:04:38.83 O
- >>2
へーホムペでできるのか
便利だね
>>3
あー説明が足りなかった
親父の所得税が戻ってくるかって話です
おれは無職だからそもそも所得税払ってないし
もし親父の所得税が3万戻ってきたらおれにくれるって言ってたから頑張って確定申告しちゃうぞ
- 9 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:04:46.48 0
- 恥をかくだけだよ
28ニートのオレが言うから間違いない
- 10 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:05:15.87 0
- 無職だと年末調整もしらないのか
- 11 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:06:12.26 0
- >>8
だから親父が会社に言えば会社がかってにしてくれる
- 12 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:06:51.03 0
- 無職に社会システムを理解させようとしても無理
- 13 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:06:56.50 O
- >>4-5
おれの保険料のことは会社に申告してないから年末調整には考慮されてないはずって親父が言ってた
>>6
親父の確定申告をするってことです
- 14 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:08:49.75 0
- サラリーマンなら源泉徴収なのになんで確定申告なんだ?
- 15 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:10:14.86 0
- サラリーマンの場合年末調整の申告漏れで確定申告しても還付は受けられません
- 16 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:10:15.87 0
- 会社でも申告してるんだからややこしくなるぜ
- 17 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:10:52.69 0
- >>13
恥ずかしくて言えなかったんだろうな
- 18 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:10:59.06 O
- >>15
マジで?ソースは?
- 19 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:11:36.08 0
- ソースて
税務署に聞いてみろよ
憐れみを込めた顔で教えてくれる
- 20 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:11:52.19 O
- 親父が競馬で当たるかバイトをしていればしたほうがいいが
- 21 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:12:23.07 0
- 社会勉強のために一度恥をかきに行くのも>>1のためかも知れんね
- 22 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:13:21.69 0
- 余分に納税する分がある場合は確定申告しないと脱税だがな
- 23 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:13:51.22 0
- >>22
それってずるくね
- 24 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:14:27.54 O
- お前らおれが無職だからって馬鹿にしすぎだろ
いろいろ教えてくれてうれしいが
- 25 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:15:01.35 0
- 何がずるいんだよw
還付が受けられるチャンスに申告し忘れたほうが悪いだろどう考えても
- 26 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:15:05.96 0
- >>15
医療費控除とかサラリーマンでも自分でするよね
- 27 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:15:11.27 O
- あとは去年入院して高額の医療費を払っていれば医療費控除がサラリーマンでも申告できる
- 28 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:15:19.42 0
- じゃあサラリーマンが副業で損したらどうなるんだ
- 29 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:17:20.19 0
- ちゃんとした会社なら医療費控除も領収書渡せば計算してくれるだろ
- 30 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:17:32.73 0
- 雑損控除や医療費控除の場合は別だよ
ほかに寄付金とかな
でも>>1のケースは残念ながらってわけだ
- 31 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:19:42.21 0
- >>28
サラリーマンでも2箇所以上から所得があれば確定申告するよ
もう一方で赤字なら赤字分が所得から引かれるから税金は還付される
- 32 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:19:59.23 0
- ショボイ企業だと医療費は勝手にやれってとこ結構あるよね
大企業とそういうとこでも差が出てくる
- 33 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:20:05.40 O
- >>30
えーマジかよ・・・
今所得税法の勉強してるけど雑損控除や衣料費控除は確定申告で還付可能だけど社会保険料控除は不可なんてテキストには書いてないぞ
- 34 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:21:17.45 0
- 次からはしっかり親父に無職アピールしとけ
- 35 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:21:46.20 0
- 3万なら働いた方が早い
- 36 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:24:29.50 0
- 多分だけど今年控除しなかったら来年分と合わせて2年分控除できると思う
税務署に聞いてみろ
- 37 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:24:36.87 O
- 高校でサインコサインとか意味わかんねーこと教えるなら身近で誰の為にもなる所得税法教えてよ
そうすると節税されて国の収入が減るから教えないのかな
- 38 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:25:50.83 0
- 父親の年末調整で社会保険料控除は不可なのか
- 39 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:26:20.42 O
- >>36
うむ
どうにか取り戻したい
- 40 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:28:32.58 O
- >>38
できると思うけどできるってことを今日知った
今からじゃ年末調整できないだろうから払い過ぎた所得税を取り戻すなら確定申告しかないのかなーと
- 41 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:29:18.04 0
- まあ待て
保険料控除は年末調整に間に合わなかった場合確定申告でいける可能性はあるぞ
俺は去年生命保険料のやつ提出忘れてて確定申告したら還付受けられた
まあ、労力に見合う金額ではなかったがな
- 42 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:33:23.36 O
- とりあえず税務署に聞いてみるかな
それにしてもみんな結構詳しいことに驚いた
働けば勉強しなくても自然と知識が身につくのかね
- 43 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:35:50.02 0
- 確定申告やってるとこでは無料相談窓口ができるから
そこで書き方とかイチから十まで教えてくれるよ
学生の頃行ったら「若いうちにこういう勉強すんのはいいことだ」とか
ヤクザみたいな風体の窓口のオッチャンに言われた
- 44 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:38:18.47 O
- 将来税理士になるつもりだから無料相談窓口に行って勉強してこようかな
- 45 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:38:29.50 0
- 千数百円の還付の為に還付申告に来るな
仕事が増えてうざい
- 46 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:41:04.34 0
- 法人税だけど所得税のことは下に見てる
- 47 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:41:51.26 O
- >>45
税務署の中の人ですか?
>>1の場合は還付受けられる?
- 48 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:41:57.84 0
- あとギリギリで生きてる自営業のおっさんとか
どう見ても怪しげな商売の人とか色んな人が集まってくるので
見てるだけで楽しいし刺激を受ける
- 49 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:48:23.80 0
- >>47
親父の所得構成や控除内容が不明なので確かなことは言えないが可能性はある
- 50 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:54:07.88 0
- この前所得なし理由にニートって書いてる奴いてワロタ
>>1はとりあえず源泉と年金の納付書もって確申行ってみろ
ダメなら税務署職員が無下に追い返してくれるから
- 51 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 01:58:11.63 0
- あれって窓口で内容見てるの?
無愛想なネーチャンが受け取ってロクに中身も見ずにハイ帰っていいすよみたいな感じだけど
- 52 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 02:07:05.07 0
- もちろん見てるわけないだろ
数をこなすためぱっと見間違いがなければ受理
後で精査して間違いがあったら税務署に呼びつける
- 53 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 02:14:46.23 0
- 経理やってる奴なら分かるが所得税も誤魔化せるからな
かってに扶養家族作っても税務署なんかに分からん
- 54 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 08:39:36.82 0
- 親父さんが年末調整の前に会社に提出した扶養家族申告で
キミの分の社会保険料(国民年金)を申告済みなら手続き終了済み
その分が申告してなければ確定申告すれば還付を受けられる
親父さんの源泉徴収票で確認してみなさいよ
- 55 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 08:42:32.57 0
- 国税庁のサイトで申告書作成出来るだろ
給与所得者の還付申請なんてバカでも出来るぞ
- 56 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 08:48:47.96 0
- >>53
市区町村経由で情報が来るのでそれはない。
- 57 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 08:50:24.27 0
- >>1
源泉徴収票・国民年金の納付額のわかるもの・親父さんの印鑑
親父さんの口座のわかる書類を持って税務署に行けばすぐ作ってくれる
- 58 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 08:51:01.29 0
- 2年前の源泉って取り返せる?
- 59 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 08:54:26.42 0
- >>57
フルネームじゃなくて姓だけなら本人の印鑑でも同じ事
シャチハタでなければダイソーで売ってる三文判でもいいし
- 60 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 08:55:39.91 0
- 無職のくせに携帯だけは持ってるのかw
- 61 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 09:07:11.62 0
- >>1
保険料控除は5万以上は認めてないからあんたの父親には還付金はない
ましてや労働してないなら所得税納めてないんだから還付金はない
- 62 :名無し募集中。。。:2007/02/03(土) 09:19:38.25 0
- そもそも国民年金は社会保険じゃないからw
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★