■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トリプトファン・セロトニンについて語ろうぜ
- 1 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:07:38.18 0
- 頼む
- 2 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:08:33.09 0
- アミノ酸?
- 3 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:08:55.95 0
- ハリウッドにいたよね
- 4 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:14:41.16 0
- トリプトファン飲むとおならが超絶臭くなる
- 5 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:17:07.20 0
- そのものをとるより
セロトニンやトリプトファンのもとになるものを多く含む食べ物をとったほうがいいと思う
- 6 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:19:39.35 0
- バナナだととんでねない本数になるよ
- 7 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:21:51.44 0
- 毎日納豆2パック食べるだけで
- 8 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:29:31.44 0
- テアニンはリラックス効果と安眠を助ける他、血圧を下げ、過食や過剰な脂肪蓄積
を抑制も報告されているスーパーアミノ酸です。 テアニンは緑茶に含まれるアミノ
酸の一種で、高級茶ほど多く含まれることから、うまみ成分とも言われており、実際
にうまみ成分として知られているグルタミン酸と化学構造が似ています。テアニンは、
脳や神経機能に作用して、リラックス効果のあるセロトニンやドーパミンを増やし(※1 2)、
脳波ではアルファ波を増やし、興奮を抑え、リラックス効果を与える他、安眠にも効果がある
といわれています(※3)。テアニンを摂取すると、睡眠の質が良くなるという研究結果で、特に
良く寝たという感覚、また起きたあとの疲労回復感がアップしたという結果と共に、夜中に目が
覚める回数も減っているという報告があります。 実際のテアニンとリラックス効果の実験では、
50mgのテアニンを服用し、40〜50分ほど後にアルファ波が増加する結果が出ており、テアニン
の濃度が高いほどアルファ波が強く現れることから、リラックス効果はテアニンの量に依存する
と考えられています。 そのほか、テアニンが血圧を下げるという結果も報告されています。また、
ストレスからくる過食を防ぐはたらきや脂肪蓄積を抑える作用などの研究も進められています。また、
テアニンのガンに対する効き目の実験も行われており、テアニンはガンの処方箋と合わせて摂取すると
ガン抑制力がさらに高くなる結果も出ています(※4 5)。
- 9 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:29:54.34 0
- しらん
- 10 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:30:07.24 0
- 薬飲んだほうが手っ取り早くね?
- 11 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:32:35.35 0
- 175 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2006/10/25(水) 18:47:37 ID:etINoUB1
リズム運動(俺は速めのウオーキング)と早目の音読をやっていたら、回復してきて、彼女も出来きて先日結婚したよ。
176 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2006/10/25(水) 18:52:22 ID:XaahctVz
↑ よかったね、よければもうちょい詳しくどうやったか教えてほしい。
183 名前:175[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:42:57 ID:0cuOvC2h
通勤時間を利用しました。
田舎の駅前に住んでいるのだが、朝食をとって自宅前の駅から仕事場までの駅まで電車内で25分ほど本を早読み(ささやくような声で超スピードで音読。電車の音で隣の人とかに聞こえないから大丈夫)
好きな本を読んでいたが、川島隆太教授によると、古文の方が前頭葉が動くとの事なので、↓を最初に5分ほどは使用した。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062568888/sr=1-51/qid=1161847658/ref=sr_1_51/250-6414699-0877044?ie=UTF8&s=books
読んでいるうちに、アクビがでそうになるが、脳内血液の循環が良くなるのでガンガンそのときは無理してでもアクビしていた。
駅に着いたら仕事場までバスを使っていたが、早歩きで頭の中で(ワンツーワンツー)言いながら20−25分(少し遠回り)かけて仕事場へ。
帰宅時は隣の駅まで30分かけて歩いた。スピードは次から次へと人を追い抜く感じだった。(続けているうちに体力が付いてきて凄く早くなってきた)
そして帰りの電車も音読。
朝時間を作って100マス計算をしているときも多々あった。
毎回ストップウォッチを使用してタイムを計り、前回よりも必ず早く終わるようにした。(掛け算は脳があまり回転しないのでやらない)
慣れてくると+−÷の3つを休みなく一気にやるようになり、あまり覚えていないが全然10分かからないでやっていたような気がする。
頭の方が早くて答えを書く手が追いつかない感じ。
とにかく早く!、早く!やっているとガンガン脳が回る。
- 12 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:32:49.87 0
- 184 名前:175[] 投稿日:2006/10/26(木) 16:50:39 ID:0cuOvC2h
昔は人と話すことなんて数日に1度とかだったから、たまに話しかけられると全然返答が出来なかった。
昨日テレビ何見た?とか言われても、うーん・・なんて考えてて何テンポも遅れる感じ。
小さい頃から本は好きだったから、川島隆太教授の早い音読が脳を活性化する」という本を読んだ後は、それをやってみた。
たまたまセロトニンのことを知って頭の中でリズム早歩きを組み入れながら音読と併用したところ、社会復帰できた。
とても良かったと思います。
- 13 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:36:15.20 0
- トリプトファンリプレッサーは遺伝子スイッチだよえりりん
- 14 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:50:56.73 0
- >>5
トリプトファンはアミノ酸
セロトニンはトリプトファンから作られる
- 15 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 22:52:50.69 0
- バームにトリプトファンがいくら入ってるのかな?
- 16 :名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 23:00:24.90 0
- http://fm7.biz/147w
これ買う価値ないよね?
5 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★