■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
法学部って数学出来ないヴァカの掃き溜めでしょ?www
- 1 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:46:36 ID:1UGSJeaS0
- 数学が出来ないから理系や経済学部無理だったんだね^^
暗記頑張ってご苦労様^^
- 2 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:47:06 ID:mce01bR+0
- なぜ法学部限定
- 3 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:47:15 ID:BvRw8LIo0
- ごく一部の上位層が黙っていないぞ!!
↓ ↓ ↓
- 4 :HOTELコンジローム:2007/02/02(金) 16:47:23 ID:g0zA2sIs0
- 残念ながら数学使います
- 5 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:48:06 ID:ZgtGjyMv0
- 数学じゃなくて算数だろ
- 6 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:48:34 ID:txnVZfaD0
- 文学部は?
- 7 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:48:39 ID:kSOR/S2gO
- 上位ほど数学いるとこが多いだろ…
- 8 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:48:57 ID:dRAw9iwL0
- 国立やら中大法やら
数学できるやつは結構いるよ・・・
- 9 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:49:01 ID:aQZEA5CA0
- 高校数学とか暗記科目だし
- 10 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:49:06 ID:I3YmIIw/O
- 数学はむしろ1番得意科目だったけど、
理科が1番苦手だったんで文系(法学部)にしますた(´・ω・`)
- 11 :さとう(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2007/02/02(金) 16:49:18 ID:eV/jDqlL0
- 東大京大一橋以下で法学部面かよwwwwwwwwwwww
- 12 :Θ「「「「「「♀д♀「「「「「「Θ【ドラゴンズドリーム】:2007/02/02(金) 16:50:05 ID:cx0+wF0I0
- 〜が苦手だから〜に行くとか理解できねえ
好きなほう選べよ
- 13 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:50:05 ID:HBfD1mlDO
- 法学の法は法線の法
- 14 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:51:20 ID:BvRw8LIo0
- 文系の最底辺は「とりあえず」で経済学部に流れると思う
- 15 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:51:39 ID:gUvVzndOO
- 結局数学必要で大学で暗記三昧な医学部が一番偉いってことで^^
- 16 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:52:46 ID:io1Iz9zh0
- 経済学部って数学使うの?
難関大くらいじゃないの?
- 17 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:54:27 ID:0EiqWrxn0
- 理系に行きたかったけど、経済学科、工学部両方受かって
経済学科の大学の方がランクが高かったからそっちに行ってしまった><
工学部に行ってロンダ目指したほうが良かったかもしれない><
- 18 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:56:21 ID:iuF246uz0
- マーチだが通分できない。自分はドカタ以下だと思っている。
- 19 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:56:22 ID:Hgzi8T/N0
- >>11
(´・ω・`)君はどこの大学ならいいんだい?
- 20 :ノクターン...φ从´〈_ リ从 ◆NOCT/We7P. :2007/02/02(金) 16:57:22 ID:vnm5XTq20
- ドヵタは数学出来ないけどチェイ学が出来る
- 21 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:57:46 ID:zfLchq6mO
- 文系なら法学部生が1番いろんな資格取りやすいし会社法系学んでたら潰し効くんじゃね?
簿記持ってたら経済とか商とかいらねーし
- 22 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:58:09 ID:0EiqWrxn0
- >>16
数IIIレベルの極限、微分が分からないと基本的な理論も分からないと思うから
それくらいはどこでも触りくらいはやるかと
- 23 :さとう(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2007/02/02(金) 16:58:12 ID:eV/jDqlL0
- >>19
もうわざわざ、以下と未満の違いとか突っ込むなよ^^
- 24 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:59:17 ID:VLZ1v3tIO
- >>22
さわりどころか、初歩レベルしかやらなくない?
- 25 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:01:45 ID:0EiqWrxn0
- >>24
そうっすね。高校教科書で言うと最初の例題レベルしかやらないかも
- 26 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:04:05 ID:z2frVsIWO
- 医学部って国語できないヴァカの掃き溜(ry
- 27 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:06:07 ID:mce01bR+0
- 元カノが経済学部で
2年生のときに自然対数(常用対数だったかもしれん)の等式の解を求める問題や
数Vで習う微積をやったりしてたな。
あんまわからんかったらしくて、
俺は工学部だから教えるようせがまれたけど
正直俺にとってはめちゃくちゃ簡単だった。
やっぱ同じ大学でも文理の差は結構あるもんだな。
- 28 :Θ「「「「「「♀д♀「「「「「「Θ【ドラゴンズドリーム】:2007/02/02(金) 17:09:46 ID:cx0+wF0I0
- はいしねー
- 29 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:10:27 ID:UXqZJQNP0
- >>27
ちょw2年で高校数学ってどんなFランだよww
- 30 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:12:41 ID:mce01bR+0
- >>29
一応Aランクと言われてる国立大だが
経済学部ってそんなもんじゃないのか?
他の大学知らないしそもそも俺は理系だから
全然わからんけど
- 31 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:13:35 ID:r35I9HxL0
- 数学部って法学できないをたくのはきだめでしょ
- 32 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:14:51 ID:XlVLZ3170
- ぼくは国語が出来なくて理系になりました><
- 33 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:15:28 ID:mce01bR+0
- 僕は歴史><
て言うか社会化全般
- 34 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:17:20 ID:he2f0AhpO
- どうしても文系を見下してしまうのは僕だけじゃないはず
- 35 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:18:23 ID:UXqZJQNP0
- >>30
私立文系ですら1年の前期に高校範囲の微積と線形代数は確実にマスターしなければならない。
専門過程に入る前でも統計学でいえば二項分布・ポアソン分布・カイ2乗分布、確率論でいえばマルコフ連鎖あたりまでは習う。
- 36 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:23:55 ID:mce01bR+0
- >>35
そういや後輩の1年の経済学部生も
もう線形代数とかやってるって言ってたしな・・・
微積とかは俺の勘違いかもしれん
対数は間違いなくやってたが
事実プリント見せられてやって〜とか言われたし
まあそれは数学の授業じゃなくて
経済の授業で対数使うとこだったっぽいけど
よくわからん変数とか置いてたし
- 37 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:27:06 ID:ioHxkkCD0
- 嫌いだったし大学入ってまで何が面白くて数学やらねばならんと思って法学部にしました
- 38 :┌(┐。-`ω´-)┐:2007/02/02(金) 17:28:53 ID:Qd3ITsLH0
- 数学って要るか?
- 39 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:29:55 ID:BuHHR40BO
- 論理の当てはめとか非常に数学に近いと思う
- 40 :Θ「「「「「「♀д♀「「「「「「Θ【ドラゴンズドリーム】:2007/02/02(金) 17:34:13 ID:cx0+wF0I0
- >>38 おまえにはいらないとおもう
- 41 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:35:26 ID:0EiqWrxn0
- コンサルとかが書いたロジカルシンキングの本とか、
大してロジカルでもないのに論理的思考論理的思考って書きまくっててなんか勘に障る
- 42 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:35:34 ID:/5Wv06zC0
- / , -''"´ \
/ / / ,. ‐'''""~´ ̄ ̄\
V / / / }
∨ / / ,,.. -一ァ',二二二{
V ,..,/ ,.ィ彳 f==<r'二二二{、 | ̄ ̄ __|__ |
∨| ヘ`<=''~ 弋ッ-ミ'''テ~ナ/ |ー― \/ ´ ̄| 「 ̄` | | \/
〉'| | ト、 i{ ,..`二/ =|/''′ |__ /\ 匚]__ !__, |_ | __/
//ヽヽぅ ヽ { =|
//匚 ̄]〕 丶,-‐ ,> ( そ の と お り で ご ざ い ま す )
/´r┐|__,|ト、 、____`7´
__人..二.」' l>、 ヽ`,二/
´"''ー-論\ ∠三ノ
―-、__ ``ヾニ='′
`ヽ /、
|‐- ...__ /ヽ\_
\  ̄ `ヽ \
- 43 :┌(┐。-`ω´-)┐:2007/02/02(金) 17:35:57 ID:Qd3ITsLH0
- 数学は数列や順列だけ得意だったな
他は無理。因数分解とか√の計算とかできない
- 44 :さとう(〃*`Д´) ◆N.T.nuy0nw :2007/02/02(金) 17:37:08 ID:eV/jDqlL0
- √が計算できないと数列なんか出来ないだろw
- 45 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:43:25 ID:AmNoG6QcO
- >>1
法律が単なる暗記物だと思ってるから困る。
そんな偏見持ってるんじゃ思考が中学生以下だよ
- 46 :ジョンソン ◆ag9IXLOgtM :2007/02/02(金) 17:47:30 ID:GriUiEmM0
- ここまで法学部ですが何か?のカキコ無し
- 47 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:52:52 ID:gzkjhe070
- 英数国3教科とも得意でした
- 48 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:06:58 ID:nvpgXgLU0
- >>47
英数国全部得意なら、勉強すれば社会も理科もできると思うよ。
- 49 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:08:46 ID:gzkjhe070
- >>48
根性ないからそこは妥協しました
- 50 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:15:53 ID:UGeSA8PBO
- 新司法試験は主要教科の中では最も数学に近いという事実
- 51 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:18:10 ID:UGt/OAnY0
- 数学の論理構成に近いといわないと語弊がある。
唯単に数学と法律が近いわけないだろ。
- 52 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:21:38 ID:+QrUm3ki0
- 俺は逆に国語と社会苦手だから理系に行った。
国立だからセンターで苦労した。国語社会のおかげで理科数学はほぼ満点なのに足きりギリギリだったしw
3年の頃SPIやってみると数学英語はほぼ満点だが国語は半分も分からんw
再来年の就活までには何とかしないとな・・・。
- 53 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:21:59 ID:gzkjhe070
- 確かに論理的思考力が問われるのは似ているが
まったく同じなわけではないよな
数学の厳密性にとりつかれたら
法解釈なんてやってられないと思う
- 54 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:22:43 ID:UGeSA8PBO
- ただ単に法律と数学が近いなんて言ってないけどな。
主要教科の中で比較したときたまたま数学が一番近くなるというだけ。
- 55 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:23:50 ID:upo2UmNq0
- >>35
>統計学でいえば二項分布・ポアソン分布・カイ2乗分布
確率分布について学ぶって言えばいいだろw
何でわざわざそんな例あげてるんだよ。
文系の学ぶ確率論なんて測度もまともに考えないようなレベルだろ。
そんなレベルで数学も勉強するなんて言ってる文系ワロス
- 56 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:24:28 ID:WalQMhDS0
- 数学(笑)
- 57 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:27:26 ID:UGt/OAnY0
- 波動方程式とか名前はかっこいいよな。数学は大嫌いだけど。
- 58 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:28:53 ID:UGeSA8PBO
- >>55
文系マンセーするわけじゃないが
レベルはどうあれ数学に変わりはないだろ。
そうやって批判要素あら探しするのは端から見てて滑稽でしかない。
どのレベルからが数学でどのレベルからが数学じゃないとかいう定義でもあるというのか?
- 59 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:32:57 ID:awseHl+i0
- 法律と数学は似てるってよく聞くけどな。
- 60 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:35:48 ID:upo2UmNq0
- >>58
そうだね、数学には違いないね。
文系がやっているのは「高校」数学レベル。
これでおk?
学校教育で学ぶ数学の範囲は大体決められているからこれでいいだろ。
- 61 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:42:16 ID:LnIT1cWHO
- 経済学部ってどのぐらいの数学が求められるの?
この前経済学部の友達に「数学使うって言うけど中学レベルだろ?」っていったらキレられたんだが
ちなみにオレ理系ね
- 62 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:43:57 ID:pyWb3iNq0
- パンデクテン方式はいわば因数分解みたいなもん
どうみてもコンプですwwwwwww本当にあr(ry
- 63 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:44:32 ID:UGt/OAnY0
- まー必修の経済原論で多少数式が出てくるだろうね。
選択必修が多いから数式が出てくる授業は原論だけってのも出来るよ。
- 64 :千葉大学包茎学部:2007/02/02(金) 18:45:32 ID:VWHpdP+vO
- 私は地方駅弁トップの経歴だ。
名誉ある、包茎学部に対する侮辱は許さんぞ
- 65 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:47:59 ID:/8DguE7p0
- >>61
国立は知らんけど、私立だとまともに数学勉強するのは慶應ぐらいでは?
慶應経済はまともに数学できないと卒業どころか三田にすら行けない。
早稲田ですら数学は選択必修らしい。
マーチと関関同立とかだと経済理論すら必修じゃないとこも出てくる。
- 66 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:49:20 ID:UGt/OAnY0
- いくらなんでも経済原論必修じゃないのは信じがたいな。
- 67 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:51:05 ID:0EiqWrxn0
- 早稲田は数学受験じゃないと数学IAIIBの範囲を単位に入れられないけどちょっとやらされる
- 68 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:51:06 ID:Hk90GTY7O
- 【スレタイ】
あれ?バレンタインデースレがないんだけど
【本文】
この板世間ズレしてない?
- 69 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 18:52:26 ID:LnIT1cWHO
- >>65
マジか。
オレのとこはぶっちゃけニッコマクラスでこざいますww
てかその友達高校で数学TAしか履修してないし、受験は国英社だし数学の気配がまったくしないのよ。
まあ数学やってると言ってもやはり中学レベルでしょうかね
- 70 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:07:04 ID:yazHxNnM0
- >>64
まずはそのボロ校舎をなんとかしろよ
- 71 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:13:24 ID:ioHxkkCD0
- 証明だけは好きだった俺にはいい環境です
- 72 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:19:44 ID:bjncBKUqO
- >>64
千葉大の足引っ張ってる包茎が何言っても無駄
- 73 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:20:01 ID:UGeSA8PBO
- 大事なのは何を学んだかではなくて
学んだ知識や思考力をどう活かすかだけどな。
数学を学んだって数学そのもので食ってく人なんて殆どいないわけだし
数学を学んでも、養った論理的思考力を活かせなきゃ何の意味もない。
- 74 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:20:04 ID:LnIT1cWHO
- >>71
証明得意な人って国語得意な人多いよね
オレは理系のわりに国語はべらぼうにできたが証明は好きじゃない
- 75 :宿主 ◆SASUGAqOw6 :2007/02/02(金) 19:20:06 ID:lwbv+m+a0
- まさかのここまでマジレス多数
- 76 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:21:49 ID:UGt/OAnY0
- インプットが優秀でもアウトプットも優秀じゃないと絵に描いた餅
- 77 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:22:40 ID:pyWb3iNq0
- アウトプットできない知識なんて無いのと同じ
- 78 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:22:54 ID:+QrUm3ki0
- 凝縮面過冷度って凝縮面カレードかと思ったのは俺だけじゃないはず。
- 79 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:23:34 ID:nE1eE6ZL0
- >>11
以下の意味を理解してない低脳
- 80 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:23:59 ID:ioHxkkCD0
- >>74
本ばっか読んでたせいで超文型人間ですw
数学に手法は似てても数学的センスはいらないから楽だわw
- 81 :ブラスタス(´・ω・`):2007/02/02(金) 19:26:36 ID:BfcG4B2RO
- 国語偏差値ずばぬけててセンターも当然満点でした
何もできない無勉くんと変わらない駅弁や早計以下の理系達よりいいと思う
- 82 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:28:25 ID:UGeSA8PBO
- >>81
その能力をどう活かしてるかだけどな。
- 83 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:29:19 ID:pyWb3iNq0
- ずばぬけてたのに桃にやられた僕はもう4年生か
- 84 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:29:23 ID:upo2UmNq0
- >大事なのは何を学んだかではなくて
>学んだ知識や思考力をどう活かすかだけどな。
>数学を学んだって数学そのもので食ってく人なんて殆どいないわけだし
>数学を学んでも、養った論理的思考力を活かせなきゃ何の意味もない。
就職活動中のFランあたりがいいそうなことだな
- 85 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:30:23 ID:io1Iz9zh0
- >>81
ぶっちゃけ国語だよな
一番重要なのって
- 86 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:31:20 ID:LnIT1cWHO
- てか頭いいとされる人達って
「数学など社会にでても役に立たないと思うかもしれないが、学問で実際に役立つのは数学だけだ。」とか
「理論的思考には数学的要素が…」
なんていうけどこれって中二病的発想のような気がする
大学までやっててもクソの役にも立たないと思う
- 87 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:31:29 ID:UGeSA8PBO
- >>84
何か間違ってること言ってると思うのなら指摘してくれ
- 88 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:31:47 ID:zyRZZ8cmO
- 数学が受験科目にない法学部ってあるの?
- 89 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:32:59 ID:io1Iz9zh0
- >>86
そうだよね
よく数学信者は論理的思考がどうのこうのいってるけどキモイだけだよな
いかにも典型的な理系キモオタってかんじの顔してるんだろうな
- 90 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:33:27 ID:UGt/OAnY0
- 歴史なんてやったって将来に関係ねーよっていう厨房的発想かな。
俺も昔はそんなクチだったが、歴史はとてつもなく重要かつ面白いし。
- 91 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:33:51 ID:UGeSA8PBO
- >>86
数学を学ぶことで論理的思考力がつくのは間違いないし
数学やってる人が思考力に長けてるってのも間違ってないと思う。
ただ数学をやらないと論理的思考力が身につかないって考えは厨二的発想だろうな。
- 92 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:34:23 ID:wA/a6IoAO
- 84はカスだな。
こういうやつに限って早慶程度の大学しかはいれないんだよな。
- 93 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:39:37 ID:upo2UmNq0
- >>73の上三行
小学生でもわかっていることをえらそうに言われても困る。
そんな一般論いらねーよ。
>数学を学ぶことで論理的思考力がつくのは間違いない
そうとは限らない。
数学を学ぶといっても色々ある。
- 94 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:41:57 ID:ioHxkkCD0
- 哲学者って数学者多いよな
- 95 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:45:40 ID:ZYJ3nwnh0
- >>1
暗記って・・・
馬鹿のくせにスレたてんなよwww
- 96 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:46:05 ID:+MLMiugZ0
- >>92
マーチ乙
- 97 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:46:36 ID:LnIT1cWHO
- >>86と同様に数学的思考能力が優れている人は人間的に優れているみたいな言い方する人もいるが
なんで?ってかんじだしな
具体的にどういうとき役立つのか説明してほしい
- 98 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:47:48 ID:UGeSA8PBO
- >>93
一般論だろうがなんだろうが間違いではないだろ。
学ぶといっても色々あると言うが少なくとも
大学入試レベルであったとしても論理的思考力ないしそれを養う上での基礎的な思考力は身に付く。
特殊な例を一般化して話をする方が不適切。
- 99 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:47:51 ID:UGt/OAnY0
- 本当に優れている人は否定するんじゃなくて和解するんですよ
- 100 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:48:03 ID:Hk90GTY7O
- >>1
法学部のB型フェミ腐女子どもと一緒にしないでくれるかな?
- 101 :仮面浪人:2007/02/02(金) 19:48:52 ID:1iG6yz5nO
- >>1
ちょw今日法学部受験してきたのにwww
- 102 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:55:31 ID:73Z3IUDbO
- 本当に論理的思考ができるかってのは現代文でわかると思う。
- 103 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:57:34 ID:upo2UmNq0
- >>98
俺が言いたいは「そんなことを今更えらそうにいわれても困る」ってところ。
間違ってる間違ってないうんぬんは言うつもりはない。
大学入試レベルなんてインプットとアウトプットの繰り返し。
思考力なんてほとんどなくても解ける。
そんなに特別な例でもない。
こういう話をしてると「そもそも論理的思考力って何だよ?」って話になるが、
ID:UGeSA8PBOが想定しているのは大学入試程度で身につけられる論理的思考力なんだろう。
俺としては、そんなものを「論理的思考力」なんて仰々しい名前をつけるようなものではないと思ってる。
スレタイからして煽っているような場所だから、無理して極論になっているところもあるが結論としてあえて言うと
文系って数学出来ないヴァカの掃き溜めでしょ?www
- 104 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 19:58:30 ID:Hk90GTY7O
- むしろ数学は論理展開能力を試されるからな
- 105 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:00:31 ID:BfcG4B2RO
- 数学厨は自分の成し遂げたことを過大評価し、僕にしかわからないプレッシャーとか言っちゃう奴と同じ
都合の悪い部分はすべて無視し
ある一つの自分に都合のいい能力のみを判断の基準にしようとする。
- 106 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:01:20 ID:Hk90GTY7O
- やはり>>104の俺の意見が一番的を獲ているな
- 107 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:01:41 ID:UGeSA8PBO
- >>103
偉そうに言ってるつもりはないが
そっちが勝手にそう被害妄想的に解釈してるだけだろ。
そこまで配慮する義務は俺にはない。
- 108 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:01:50 ID:mKLMlJ9MO
- なんでお前らそんなに熱くなってんの?
- 109 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:02:18 ID:i20z5ibC0
- 文系見下す理系の奴は、やっぱ数学科を尊敬してたりするの?
- 110 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:02:23 ID:UGeSA8PBO
- >>103
偉そうに言ってるつもりはないが
そっちが勝手にそう被害妄想的に解釈してるだけだろ。
そこまで配慮する義務は俺にはない。
論理的思考力に関しては互いに解釈が違うのなら仕方がない
- 111 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:02:37 ID:7Y96J2h00
- 数学などできなくとも俺は生きていける
数学のできない俺をヴァカといい軽蔑するなら勝手にすればいい
俺もまた同じようにお前を見下し返してやろう
- 112 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:03:10 ID:+MLMiugZ0
- ごまかしが出来ない
そこが大事
- 113 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:07:00 ID:ZYJ3nwnh0
- >>1-122
田吾作のつばぜり合い
- 114 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:07:49 ID:cVXet9XlO
- 経済学部ですがギリギリまで数学が必要な授業避けてます^ω^;;
- 115 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:09:53 ID:io1Iz9zh0
- >>114
普通だよ
別に学問きわめに大学行ってるわけじゃないんだから
- 116 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:11:22 ID:QYZKg8A2O
- 俺の大学は逃げようにも一年から行列微積が必修
私文で楽できないってなんなんだよ
- 117 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:11:55 ID:io1Iz9zh0
- >>116
難関大?
- 118 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:11:56 ID:rlrNIvZb0
- 受験は暗記だ!
和田秀樹
- 119 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:13:44 ID:dJ/Fdxyq0
- 理系(笑)
- 120 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:14:21 ID:1SE66qnX0
- 法学部も論理的思考能力とやらを養うためにあるようなもんだろw
高校の数学も法学も似たようなもの
高校の数学なんかよりは法学のほうがよっぽど難しいけど。
- 121 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:15:19 ID:LnIT1cWHO
- >>118
数学は暗記だ!よんだけど別になんの衝撃もなかった。
- 122 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:17:06 ID:/RPo+JEwO
- 高校数学難しい
- 123 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:18:03 ID:1SE66qnX0
- でも数学ってちょっとやらないとすぐ出来なくなる
何で?
- 124 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:19:29 ID:io1Iz9zh0
- 人間の脳は忘れるようにできてるから
- 125 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:21:26 ID:1SE66qnX0
- お前頭いいな。
- 126 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:23:22 ID:3ENsQngm0
- 文系も微積とか線形代数取れるけど、
なぜか法学部だけ数学VCレベルまでしか取れなくなってる
- 127 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:23:46 ID:cVXet9XlO
- 英単語なんてそりゃあもう…
- 128 :( ´∀`)<あぼぼぼぼぼぼ ◆HFk.UV.6zg :2007/02/02(金) 20:25:21 ID:DBKVJG3z0
- >>1
経済乙
- 129 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:28:00 ID:qmNDhVaW0
- 法学部生ですが数学の偏差値70超えてました
- 130 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:29:29 ID:pyWb3iNq0
- どうせ文系数学だろ
- 131 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:30:13 ID:Z8KOIIwi0
- 文系の線形とか微積ってどのへんまでやんの
- 132 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:30:22 ID:SJRLcB1W0
- 論理的思考とか暗記とか言ってる奴痛いな
数学はただの処理能力だ馬鹿がwwwだから詩文はゴミなんだよwww
- 133 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:31:43 ID:ioHxkkCD0
- >>120
高校数学のほうが難しいです><
- 134 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:32:51 ID:BfcG4B2RO
- >>127
英単語で解ける問題がどこにありますか?
英語が暗記でどうにかなるのは理系英語
- 135 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:34:11 ID:Z8KOIIwi0
- 早稲田の先生が、英語は理系のほうが重要とか言ってたな。
- 136 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:34:55 ID:R5FYvWmE0
- 高校数学は数学じゃねぇよ。算数
- 137 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:35:37 ID:UGeSA8PBO
- >>132
大学で数学を学んでる人間の言うセリフじゃないな
機械的に数学を利用してる人間の言うセリフだ
- 138 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:36:30 ID:Hk90GTY7O
- だから数学は論理展開能力だと言ってるだろ馬鹿ども!!!!!!!!!
- 139 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:42:32 ID:Hk90GTY7O
- >>132は本当に頭のいい人間では無いな。
本当に頭のいい人間にとっては数学を解くことは息をすることと同じくらい自然なことに感じられるはず
- 140 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:48:10 ID:yazHxNnM0
- 数学はツールだよ
線形微分方程式が解ければ全て世は事も無し
- 141 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:55:43 ID:C3fNuhlY0
- 経済学部が下克上を狙うスレ
- 142 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:56:41 ID:+QrUm3ki0
- 大学に入ってから数学の面白さに気づくもんだ。
中高や受験の数学なんて暗記の時点で本来の数学じゃない。
- 143 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:57:15 ID:R5FYvWmE0
- 経済学部って数学できないだろ?
旧帝なんだけど経済学部の微積の講義に潜り込んだら高校レベル以下のことしかやってなくてわらたw
- 144 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:57:49 ID:R5FYvWmE0
- (除く、経済工学部)
- 145 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:58:01 ID:WqatIHPr0
- 東大法学部の奴らならたとえ理系に行ったとしても全員理Tに受かるだろうな。
- 146 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 20:58:11 ID:Z8KOIIwi0
- 文系の微積は重積分とかやらないの?
- 147 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:04:29 ID:vLS5SSc20
- 工学系が数学やるのって物理で使うためじゃないのか?
よって文系はそこまで数学が必要じゃないと…
- 148 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:04:49 ID:mmeI4M73O
- 経済だけど、数学使わない講義だけ取るつもり
二次関数?忘れちまったなあ
- 149 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:58:26 ID:+QrUm3ki0
- >>148
二次関数くらいSPI試験で普通に出るから、それくらい理解してないとまともに就活できないぞ。
- 150 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 22:18:47 ID:C3fNuhlY0
- 私立文系は受験科目に数学を加えるだけで全然学生の質が変わってくるのに。
- 151 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 02:43:40 ID:zxWKDYxeO
- タモステ
- 152 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 02:53:27 ID:4KK1Teuh0
- またFランク理系か…
28 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★