5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


ワインが美味いとか言ってるやつは味覚障害

1 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:02:07 ID:mkj9bklI0
フランス人の友達も
気分よくなるために飲んでるのであって美味くはねえよ
って言ってる

2 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:02:33 ID:8M3ZsiAJ0
その「フランス人の友達」は実在する人物なのでしょうか?

3 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:02:34 ID:3n2moogz0
へー

4 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:02:45 ID:BXGWMdsb0
ほんと頭悪そう

5 :ミート(*‘з^) ◆fedyJOQJOI :2007/02/02(金) 13:02:59 ID:kYEq0zyt0
このスレ誰が得するんだよ

6 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:03:08 ID:HLLuN09a0
フランス人の友達wwwwwwwwwwwwww

7 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:03:13 ID:C2fXfru/0
つまり風呂上りのビールが最強だという事ですね

8 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:03:25 ID:UGeSA8PBO
ボジョレーヌーボーwwwwwwwwwwww

9 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:04:18 ID:dkrrG/RU0
ワインってフランスの飲み物だったのか

10 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:04:28 ID:BvRw8LIo0
ボジョレヌボなんて飲んでるようじゃなぁ…


11 :◆RoVbrB4c/. :2007/02/02(金) 13:04:58 ID:C2H5YsAJ0
誰だよフランス人の友達ってwwwwwwwwwwwwwwwww

12 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:05:03 ID:OOPqU8iE0
川島なおみ批判か

13 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:05:17 ID:3EgDCQmvO
>>1
くりぃむ上田「ぶはは!!はははwwwんなわけあるかwwwwそこは否定しろwwww」

14 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:05:27 ID:mkj9bklI0
フランス人なんて社員食堂で昼飯時にワイン飲むぞ

15 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:05:39 ID:UpEAe25l0
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧      ___/ ̄ ̄ ̄\
< ┌┐  ┌───┐ >   /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
< ││  │┌─┐│ >  /    ̄          \
< ││  └┘ //  >/    □            \
< ││    //    >// ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |
< ││     ̄     >|//\ヽ ∨〃/\   \   /\
< ││       _   >//(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|
< ││     //  >| \_/ノ  \_/ ノ し|   | ∪|
< ││    / |   >l:::::::::∠~         ⌒|   \/
< ││   //||   >|:::::::::r〜〜‐、ヽ      /    /
< ││   ̄  ||   >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ    /   /
<   ̄       ̄    >|:::::::::|,,    ||  /   /
<  ロロ┌┐┌─┐┌┐ >!:::: ヽiiiiiiiii//  /   /
<__. ┌┘│└─┘││ >ヽ  ヽ〜〜"/   /
<    ̄ ̄ .    //  > ヽ、__,,,_∠__/
< ┌┐┌┐.  //    >  _]:::::::   [_
< ││││   ̄      > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││         >               ,〜ヽ
< └┘└┘        >             〜 ノ ̄\
<  [] []         >           ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨            {       Y∫

16 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:06:38 ID:mkj9bklI0
高円寺にフランス人いっぱいいるぞ
カッペにはわからんだろうが

17 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:06:55 ID:NYrrGZ4WO
ワイン、おいしいよワイン

18 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:07:16 ID:HLLuN09a0
フランスこそ田舎だろが

19 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:07:53 ID:8M3ZsiAJ0
飯田橋の日仏学院だろ・・・常考・・・

20 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:08:03 ID:zYxwzqdd0
>>1
どうせ安いワインしか飲んだこと無いんだろ。

21 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:09:11 ID:Gvdlw7DcO
特殊の一般化って言ってほしいんだろ!

22 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:10:06 ID:8xM7HGXV0
ワイン様が生まれる予感

23 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:10:24 ID:BvRw8LIo0
>>20
安い=まずい?wwww
m9(^Д^)プギャー

24 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:10:42 ID:hih7QK7HO
>>17のワインへの愛情に乾杯♪

25 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:11:09 ID:HLLuN09a0
上戸彩>>>>>>>>>>>>ワイン

26 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:11:21 ID:OOPqU8iE0
マグナムドライうめぇwwwwwwwwww

27 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:11:31 ID:UGeSA8PBO
自称ワイン通は大半がただの中二病

28 :仏と性癖:2007/02/02(金) 13:11:36 ID:IZh1bbxpO
ワインは田舎で作るしな

29 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:12:38 ID:C13/ypPP0
アレがまずいコレがまずいとか言ってるよりアレもうまいコレもうまいの方が
人生幸せだと思わんかね?

30 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:13:02 ID:dkrrG/RU0
あんな白かったり赤かったりする二日酔い専用の酒じゃなくて久保田のめ

31 :ラッシュコイルの可能性 ◆d2tpHw/s/. :2007/02/02(金) 13:16:23 ID:w97MwfdbO
10万以上するワインならうまいよ
けど安井やつはとことんまずい氏ね

32 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:17:34 ID:UGt/OAnY0
メルシャンの無添加ワインは日本人向けでおいしいと思うけど。

ちなみに500円くらい。

33 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:18:13 ID:Ikeq0J7o0
ワインはノドで飲むものですよ(蝶ネクタイクイッ

34 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:18:14 ID:zYxwzqdd0
高い=うまい  とは必ずしも言えないが、
安い=まずい とは確実に言える。

35 :東海アンテナ ◆VGHYdebQww :2007/02/02(金) 13:18:20 ID:lEsN1cDPO
高いのはやっぱりうまかったよ。
味と匂いが凄くよかった。
でもおこちゃまの僕はまだしばらくはフレンチにワインよりタン塩に生で一杯やってる方がいいや。


36 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:18:21 ID:C13/ypPP0
>>32オレそれ好き

37 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:18:43 ID:8M3ZsiAJ0
>>33
めざましテレビでやれ

38 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:20:14 ID:uoB6xsOW0
喉で飲むのはビールだろ

39 :茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/02/02(金) 13:20:42 ID:7evirVX30
食べ物に関しては高くても
「え?これが"イイモノ"なの?」
ってことが往々にしてある。
あまり高い食べ物なんてピカソみたいなもの

40 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:21:27 ID:UGeSA8PBO
おこしゃまの僕はアイスワインちゃん!

41 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:21:29 ID:qeXwEdtR0
自分が好きなものを飲めばいいのに……
フランス人の友達が嫌いな物は食べないのか

42 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:21:39 ID:8M3ZsiAJ0
>>39
その例え下手じゃね?
さすがの俺もゲルニカ

43 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:24:50 ID:PweB43/o0
ビール+焼き鳥に敵うものなど無い

44 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:25:36 ID:8xM7HGXV0
冬にビールはちょっとしんどい

45 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:25:53 ID:dkrrG/RU0
ワンカップ大関+缶詰の焼き鳥で浮浪者と一杯やりたい

46 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:25:56 ID:8M3ZsiAJ0
>>44
何もわかってない

47 :うおっピンチΣ(゚Д゚;≡;゚д゚):2007/02/02(金) 13:26:38 ID:qeXwEdtR0
>>45
夕方〜昼過ぎに鴨川に行けばできるよw

48 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:27:10 ID:Xc91wJOl0
ビールなんて炭酸で腹がふくれるばかりで何もうまくない
焼酎が一番だよ

49 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:29:56 ID:dkrrG/RU0
それにしても何でフランスだけワインなんだろうな?ドイツもイギリスもベルギーも
あのへんみんなビール飲んでるし作ってるのになぜフランスだけワインなんだ?

50 :東海アンテナ ◆VGHYdebQww :2007/02/02(金) 13:30:13 ID:lEsN1cDPO
>>43
明日それやるwww

ビールは水。甘いものと激辛以外ほぼなんにでも合うし油物としょっぱい物は引き立てる。そのままでもいける最強の酒。

51 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:30:21 ID:BvRw8LIo0
日本酒こそ至高

52 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:30:44 ID:Ikeq0J7o0
コーラがいちばんうまい

53 :ぽん酢.com ◆8xSH92EIMc :2007/02/02(金) 13:30:48 ID:8R3gRXGqO
ビールは1杯目がうまい
後は焼酎でちびちびと

54 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:31:34 ID:C13/ypPP0
>>53同意せざるを得ない

55 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:32:07 ID:qeXwEdtR0
>>49
イタリアもドイツもスペインもポルトガルもワイン作ってるYO

56 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:32:10 ID:ft6HBjVI0
>49
どいつでもそれなりにワイン作ってるだろ

57 :茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/02/02(金) 13:33:03 ID:7evirVX30
安いワインは悪酔いするからよくない
酔うのが目的ならワインはいいんじゃないだろうか

58 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:33:44 ID:8M3ZsiAJ0
確かに、合コンでも女にはワインを飲ませまくるな
自分達はビール

59 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:33:47 ID:UGeSA8PBO
>>49
やっぱ田舎だからじゃね?
農業が中心の国だったし。

60 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:33:53 ID:BvRw8LIo0
安くてもそこそこおいしいのはあるけどな
チリとかカリフォルニアとかのやつ

61 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:33:55 ID:C13/ypPP0
>>57高いのと何が違うの?


62 :茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/02/02(金) 13:34:52 ID:7evirVX30
>>61
高いと「もったいない」って思ってガブガブ飲めない。
一本500円とかだと気にせず飲めるし・・・

63 :茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/02/02(金) 13:35:29 ID:7evirVX30
それになんだかフラフラするんだ

64 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:35:30 ID:C13/ypPP0
>>62ああ確かに・・・。

65 :東海アンテナ ◆VGHYdebQww :2007/02/02(金) 13:35:30 ID:lEsN1cDPO
赤ワインだろ、悪酔い成分。
あの二日酔いはトラウマ
ゼリヤで調子コイて赤マグナムジャブジャブのんで徹マンしてたら…ガクガク

66 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:35:47 ID:ft6HBjVI0
安いワインを「高いワインです」といって飲ませたらどれくらいの
「自称ワイン通」が異議を差し挟めるのだらうか

67 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:35:52 ID:cCKbY26+0
>>49は作ってるって書いてるぞ
よく嫁

68 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:36:47 ID:8xM7HGXV0
>>66
そんな番組あったな

69 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:37:02 ID:C13/ypPP0
>>66オーディオ系のサイトとか見てるとそれよく思う

70 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:37:54 ID:BvRw8LIo0
>>66
テレビでそういう企画やってたけど半分くらい間違えてた
あまり飲まない人からすれば、飲みやすい=うまい
安いワインのほうが軽くて飲みやすい気がする

逆に焼酎は高いものほど飲みやすい

71 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:38:19 ID:ft6HBjVI0
>68
相棒にもそんな話あったわ

>69
親戚にオーディオ自作してるひといるけどまったく違いがわからなかったことがある

72 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:38:26 ID:hG5DcCxE0
とりあえず発泡酒が絶望的に不味いことは確か

73 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:38:39 ID:LgncnE9R0
>>66
番組で騙された自称ワインが血液の女には笑ったな
しかし未だ懲りてないからな

74 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:40:01 ID:ft6HBjVI0
>73
その人はぜひ「ミノタウロスの皿」の上に載るときに血液をワインベースのソースにして欲しい
年取ってまずくならないうちに早く…もう半分手遅れだ…

75 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:40:57 ID:3Yk2mdJBO
国産と外国産って味違うような…

76 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:41:50 ID:BvRw8LIo0
>>75
国産は渋みを抑えてるんじゃないの
知らないけど。

77 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:45:26 ID:3Yk2mdJBO
>>76
そうなのか。

色も微妙に違うのは仕様なのは

78 :東海アンテナ ◆VGHYdebQww :2007/02/02(金) 13:48:12 ID:lEsN1cDPO
だって品種違うでしょ山梨あたりと欧州じゃ。

ワインに合う食べ物ってワイン使わない料理で何かあるのかにゃ。

79 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:51:09 ID:dkrrG/RU0
ブランドもの大好きな女や、尻軽が飲むものっていうイメージが、ちょっとだけあるだろ?

80 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:52:24 ID:BvRw8LIo0
味もわからないくせにウダウダ言ってそうだなw

81 :げろしゃぶ:2007/02/02(金) 13:53:10 ID:nEUxaWtG0
ワインは唯一頭が冴える酒なんだぜ

82 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:56:37 ID:WXy8l2X1O
まぁ安物のヴォジョレーヌーボーを高級だと思いこまされてるのが日本人だしな

83 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 13:57:14 ID:qeXwEdtR0
あれ高級だと思って飲んでる人いるのか……

84 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:00:18 ID:BvRw8LIo0
高級というか、うまいワインだと思い込まされてる人はいるはず
でもおいしくない→「ワインまずいw」

85 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:01:13 ID:/dTtRgTh0
これだけは言える。
1000円以下のワインはまずい。

86 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:44:17 ID:ZgtGjyMv0
中途半端な値段のワインが一番まずい
1000-3000円暗いのはまずい

87 :げろしゃぶ:2007/02/02(金) 14:45:45 ID:nEUxaWtG0
日本酒はなんぼか出せば凄い旨いのあるのにな

88 :ケジラミの精((((っ´ω`)っ ミョーン ◆xTQN8UxnJQ :2007/02/02(金) 14:50:58 ID:YeUmL6lm0
ワインとかぼりすぎ

89 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 14:53:34 ID:uv5Uyb2p0
子供の頃、ワインはファンタグレープみたいなんだと勝手に思ってた

90 :げろしゃぶ:2007/02/02(金) 14:59:37 ID:nEUxaWtG0
童話に出てくる「ぶどう酒」のイメージが凄いおいしそうなんだよなww

91 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:05:48 ID:BvRw8LIo0
>>85-86
掘り出しものワインが眠ってるのは1000〜2000円


92 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:34:02 ID:z+5i9axf0
安いワインでも、安いなりに美味いのはあると思うけど。
500円でそこそこに美味いの知ってるぜ

93 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:36:06 ID:BvRw8LIo0
ハズレを引く確率が高すぎる

94 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:47:15 ID:d58dP8FE0
>>92
ワイン挑戦してみたいんだけど、ぜひ教えてくれ
上ででてるメルシャンのやつ?
ってかうちの地域の特産品ってことで苺のワインが売られてたけど美味しいのかな

95 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:47:33 ID:pHmUJfgN0
 

96 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:51:21 ID:ZgtGjyMv0
安物は白、高級なのは赤
安物の赤は特に悲惨

97 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:57:03 ID:Xc91wJOl0
白と赤のちがいがそもそもわからん
赤色1号がはいってるか入ってないかの違いか?

98 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:59:01 ID:z+5i9axf0
>>94
教えるっていってもどう言えばいいんだろ
リープフラウミルヒっていう、ブルーボトルのワインだよ
甘口で度数も10%ないけど、500円にしては掘り出し物かと

99 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 15:59:32 ID:Pl4k+zPp0
オロナミンCが一番うまくね?

100 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:01:56 ID:BvRw8LIo0
ttp://www.rakuten.co.jp/mzt/122642/122787/
ぐぐってみた。

101 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:03:40 ID:46JngXir0
>>99
俺はリポDが世界一うまいと思う

102 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:04:11 ID:RxboaGnmO
白はもはやジュースみたいで飲みやすい。赤はあの渋みが嫌だな。渋みが少ないタイプのは好きだけど。
それよかビールがうまいとかゆーやつがわからん。

103 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:05:06 ID:W6siW7VkO
スピリタスが一番うまい

104 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:07:54 ID:Ikeq0J7o0
まーたコナンで酒の知識入手してる厨房がレスしちゃったか

105 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:08:50 ID:46JngXir0
酒なら日本酒が一番うまい

106 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:09:14 ID:BvRw8LIo0
だよな

107 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:10:34 ID:dkrrG/RU0
新潟行けば久保田が4000円で買えるぞ

108 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:13:59 ID:jMoH7z3x0
かっこつけて買ったフランジアさんがほとんど飲まれずに棚に眠ってますww

109 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:14:52 ID:o8JAi8tY0
ドンペリの旨さは分からん。2万くらいした。
白飲んだけど900円のプリカッツのほうが100倍旨い。

110 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:45:31 ID:kLZT1kjzO
>>109
ドンペリはピンキリらしいからな

111 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:48:55 ID:ANxNUIdR0
ファンタほど甘くなくていいからそれなりに甘くて
アルコール度数5パーくらいのないの?

112 :げろしゃぶ:2007/02/02(金) 16:50:20 ID:nEUxaWtG0
ポートワイン

113 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:52:25 ID:rCBnFgrrO
スピリタスは死ぬ

114 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 16:53:48 ID:ZgtGjyMv0
前海の海洋なんちゃらっていうすごい甘いワインがあったがいつのまにかなくなってた

115 :げろしゃぶ:2007/02/02(金) 16:54:07 ID:nEUxaWtG0
スピリタス好んで飲む奴なんかいるかよ
トーシロが

116 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:04:45 ID:gyuEnjT30
酒自体まずくねえ?
ジュースのほうがうまいだろ・・・
常識的に考えて・・・
大人ぶってかっこつけてんじゃねーよぼけ

117 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:05:38 ID:Ikeq0J7o0
ウーロン茶がいちばんうまいでっせ

118 :仏と性癖:2007/02/02(金) 17:06:38 ID:zyhG+1co0
酒は旨いから飲むんじゃねえんだよ
直視したくないから飲むもんなんだよ



って建設現場の監督が

119 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:07:35 ID:aLt2r1230
水資源に乏しい国が水が腐らないように工夫したのみもの

120 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:08:36 ID:ZgtGjyMv0
>>119
それは違うだろ

121 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:09:15 ID:BvRw8LIo0
おいしい酒はおいしい水から

122 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:11:22 ID:o8JAi8tY0
>>111
プリッカッツァァ!

あとハチ葡萄酒。度数は知らん。
あ、あと天使のアスティ。全部大した値段じゃない。

123 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:11:58 ID:aLt2r1230
>>96
それは違うだろ

124 :ちんちんふっくらおじさん:2007/02/02(金) 17:13:28 ID:ykvwnbxv0
これはどうも

童貞によるセックス考察スレの様相を

呈してきた訳だ




私は普通に\500ほどの赤を愛飲している

十二分に葡萄の味を楽しめるので問題ない

125 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 17:29:17 ID:2bviS3nx0
ブドウの味楽しみたいなら果汁グミでも食ってろよ

126 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:19:29 ID:qGsh9zWl0
ワインってコルクあけたら早いうちに全部飲み干さなきゃダメなんだろ?

127 :学生さんは名前が無い:2007/02/02(金) 21:26:51 ID:2Xw/SL3P0
どんな風邪薬より熱燗が効くよ
おすすめ

128 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 21:32:49 ID:wOvHLp0MO
本格的ぶどうジュース>>>>>>>>ワイン

129 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 23:15:39 ID:G7q5PBqh0
ワインってブドウの絞り汁を樽に入れて腐らせた飲み物じゃん
値段が高くなるとおいしく感じてきちゃうっていう人間の業とでも言うべきか?
趣味でワイン=くだらねぇ

130 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 23:32:02 ID:Mr8wAv2h0
んなこといったら納豆はどうなるんよ

131 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 23:44:27 ID:C3fNuhlY0
味噌も醤油も駄目だな。

132 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 23:44:49 ID:aLt2r1230
チーズとヨーグルトもな

133 :学生さんは名前がない:2007/02/02(金) 23:57:38 ID:4DgaPlRR0
ポン酒(か?炭酸入り)なんだけどぷちぷちってやつはオススメ
漫画で知った

134 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:12:07 ID:R5awYlRq0
日本酒の微発泡っぽいのはあまり美味しくなかった
白ワインって安くてもうまいのあるよな?

135 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:15:29 ID:R3+lH9cY0
だからメルシャンの無添加が安くておいしいぜ。

赤玉っていうのはいわゆる甘いぶどう酒だね。炭酸で割ったりするとおいしいみたい。

136 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 00:59:06 ID:/U9IhN7J0
高い赤ワインが高いのは、ひとつの木からとる葡萄の量を少なくしたりするからで
そのせいで濃くなるから渋いんだよ。その渋さが熟成することで優雅さに変わるしね

国産ワインの安いのは、ほとんどが発酵のみ国産で、葡萄は濃縮還元で輸入したものだから
薄くて飲みやすいよ
もし自分で買って飲むときは、ムートンカデとかせいぜいカレラとかの安くて無難なのばかりだよ

137 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 01:24:34 ID:lFXBgQ5i0
ビールって缶ビールや瓶ビールひとつとっても注ぎ方次第でぜんぜん味が変わるね

138 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 02:02:35 ID:/U9IhN7J0
ワインもグラスで変わるよ。リーデルとかだと香りが全然違うしね

139 :茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/02/03(土) 02:10:58 ID:DYFn+iWq0
リーデルとかそういうのはよく分からんけど
ママンがワイン飲んでるとき「このグラス口が狭くて香りが篭もりやすくできてるねえ」とか言ってたな。
やっぱそういうので味も変わるもんなんだねえ。

140 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 03:10:48 ID:/U9IhN7J0
でも、学生の身分で飲むワインだったらふつうのグラスでいいと思うよ。
ワインの産地とか葡萄の品種とかでグラス別々だし
マシンメイドで3000円〜
ハンドメイドだと12000円〜
ぐらいするからね。その上薄くてクリスタルガラスだから割れやすい。
何も知らなくて3つも割ってしまって、親戚に怒られたよ

141 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 12:49:16 ID:Pwhs23jk0
そんなに篭ってるのがいいならボトルから直で飲めばいいと思うけどね。
あれだけ窄まってるんだから。

142 :うおっピンチΣ(゚Д゚;≡;゚д゚):2007/02/03(土) 12:52:35 ID:9byxbGJQ0
高いグラスってすごく薄くできてるんだよね……
一つくらいは我が家にもほしい。
あとフルートグラス。

143 :うおっピンチΣ(゚Д゚;≡;゚д゚):2007/02/03(土) 12:55:27 ID:9byxbGJQ0
>>141
グラスの形が様々なのは、何も戒律主義で権威を高めようとしてるのではなく(そういう部分もあるだろうけど)、
一番美味しく味わえるようにワインが口の中に流れ込むことを考えて作ってるからなんだそうで。
ほら、舌って場所によって感じる味覚が違うって言うでしょ?
甘みとか渋みとか苦みとか。

144 :学生さんは名前がない:2007/02/03(土) 13:02:40 ID:Pwhs23jk0
>143
グラスが綺麗だと相乗効果もあるだろうしね。
そんなに美味しくなくても雰囲気がいいとおいしく感じてしまうみたいな。

23 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★